商品名 |
無担保住宅ローン |
ご利用いただける方 |
次の条件を満たし、一般社団法人しんきん保証基金の保証を受けられる方
- 申込時満18歳以上の方
- 安定継続した収入がある方
- 自宅、勤務先(または事業先)のいずれかが、当金庫営業地区内である方
|
お使いみち |
- 申込人が居住し申込人もしくはその家族が所有している自宅、またはその家族が居住し申込人が所有している自宅に関する次の資金
- 1.は、申込日時点で、支払日から3ヵ月以内のものに限り支払済資金(売買契約や工事請負契約時に支払う手付金・契約金に限る)も可
- 不動産の購入資金、新築資金、建て替え資金、リフォーム(増改築・修繕)資金およびそれに伴う諸費用
- 「諸費用」とは、印紙代、登記費用、仲介手数料、住宅性能評価の費用、設計監理料、土地造成費用、解体工事費用等
- 上記1.に付随して必要となるインテリアや家電等購入資金も可(ただし、1.と合わせた申込みで100万円以内)
- 土地のみの購入資金は、隣地購入、底地購入を対象とする
- 上記1.にかかる住宅ローンの不足資金は対象外
- 申込人が1.を使途として自信用金庫を含む金融機関・信販会社等から借り入れたローン(無担保)の借換え資金(借換えに伴う繰上完済にかかる手数料を含む)
- 申込人が1.を使途として自信用金庫を含む金融機関から借り入れた住宅ローンまたはそれを借換えたもの(借換え直前3ヵ月の約定返済で、3営業日以上の履行遅滞が1度もないものに限る)の借換え資金(借換えに伴う繰上完済にかかる手数料を含む)
- 申込時点における対象となる物件の条件
申込人またはその家族の持家で、抵当権・差押等の各種(仮)登記がないもの
- 次のものは各種(仮)登記から除く
- 自信用金庫貸付(事業資金、住宅ローン(代理貸付を含む)等)にかかる抵当権および根抵当権
- 本件の借換えで抹消となる他行住宅ローンにかかる抵当権および根抵当権
- 資金使途がリフォーム(増改築・修繕)資金またはリフォーム(増改築・修繕)の借換資金の場合の他行住宅ローンにかかる抵当権
|
お借入金額 |
1万円以上2,000万円以下(1万円単位) 但し、本件申込金額と他金庫取扱分を含めたしんきん保証基金付消費者ローン(カードローンの貸越極度額を含む)の合計額は3,000万円以内とします。 |
お借入利率 |
変動金利
- お借入利率は、当金庫の変動金利型住宅ローン基準金利を基準として、基準金利の変更に伴いその変動幅と同一幅で変動します。
- お借入利率は、4月1日と10月1日の年2回見直しを行いますが、毎月およびボーナス分の返済額は5年間変わりません。ただし、返済額における元金と利息の割合が変わります。
- 返済額の見直しは5年ごと行いますが、新しい返済額の増額分は金利が上昇した場合でも旧返済額の25%以内です。
- 当初のお借入期間が満了しても未返済残高がある場合は、原則として期日に一括返済していただきます。
固定金利選択型 3年、5年、7年、10年からお選びいただけます。
- 下表の取引がある場合、基準利率から最大で1.20%引下げいたします。
項目 | 引下げ幅 |
給与振込 |
0.50% |
年金振込 |
0.30% |
住宅ローン |
0.30% |
カードローン |
0.30% |
定期預金10万円以上・積立定期・定期積金 |
0.30% |
公金受取口座登録 |
0.30% |
VISA・JCB契約 |
0.30% |
公共料金3種目以上契約 |
0.30% |
通帳レス口座契約・インターネットバンキング契約 |
0.30% |
※インターネット申込みの場合は別途金利優遇があります。
|
お借入期間 |
3ヵ月以上25年以内
なお、お借入日から25年目の応答日の属する月の末日までを限度とします。 |
ご返済方法 |
- 変動金利型
毎月元利均等払いとし、ボーナス併用(融資額の50%以内)による返済もできます。また、元金の返済は6ヵ月以内の据置ができます。
- 固定金利選択型
毎月元利均等払いまたは元金均等払いとし、ボーナス併用(融資額の50%以内)による返済もできます。また、元金の返済は6ヵ月以内の据置ができます。 なお、元金均等払いであっても、固定期間満了後に変動金利を選択した場合は、毎月元利均等払いへ変更していただきます。
|
金利・期間の選択 |
- 変動金利型
固定金利選択型住宅ローン等への変更はできません。
- 固定金利選択型
①固定金利特約期間中は、他の固定金利特約期間への変更、変動金利への変更はできません。
②固定金利特約期間中の適用金利は一定です。
③固定金利特約期間終了時に、再度固定金利特約期間(3年、5年、7年、10年)のいずれか又は変動金利をご選択いただきます。
④再選択時には当初の融資金利ではなく、再選択時の金利が適用されます。
⑤再選択時に固定金利を選択された場合、固定金利選択手数料を申し受けます。
|
担保 |
不要 |
団体信用生命保険 |
- 申込金額1,000万円超の場合は、原則として団体信用生命保険に加入いただきます。
- 保険料は当金庫で負担します。
- 新9大疾病保障を付保される場合はお借入金利に年0.3%を上乗せさせて
いただきます。
|
保証 |
しんきん保証基金の保証をご利用いただきます。 |
保証料 |
- 保証料はお借入利率に含まれています。
- 保証料率:年0.54% ※2026年3月31日までの期間限定
|
手数料等 |
[変動金利型・固定金利選択型 共通事項]
融資後に繰上返済等を行う場合は、下記手数料をいただきます。
- 全額繰上返済33,000円(消費税込み)
- 一部繰上返済22,000円(消費税込み)
- 条件変更 5,500円(消費税込み)
[固定金利選択型]
固定金利期間終了後に引続き固定金利を選択した場合は、固定金利選択手数料5,500円(消費税込み)をいただきます。
|
その他 |
- 原則融資金は支払先へ振込いただきます。
- 融資利率、返済額をお知りになりたい方は窓口までお問い合わせください。
返済額については、ホームページでの試算も可能です。
- 諸条件によりお申し出に沿えない場合がございますので、あらかじめご承知ください。
|