Disclosure 2024 <トピックス編>|島田掛川信用金庫の現況
8/32

▲経済産業省補助金セミナー▲運送業「2024年問題」対策セミナー▲事業者向け地域脱炭素化セミナー中小企業庁が提供するデジタル化の課題を抽出できる診断ツール「みらデジ」の体験会を掛川市、御前崎市、島田市で開催しました。みらデジ運営事務局の担当者を招き、事業者のみなさま、行政に参加していただきました。企業における知的財産の活用促進を通じ、地域経済を活性化させることを目的に、独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)静岡県知財総合支援窓口と包括連携に関する協定書を締結しました。併せて営業担当者を対象に研修を行い、知的財産の概要、事業での活用方法等を学びました。日本銀行主催の金融高度化セミナーにて、当金庫が取り組む「地域中小企業DX推進プロジェクト」の取組を発表しました。本プロジェクトは中小企業庁の「中小企業白書2023」「小規模企業白書2023」でも紹介されています。昨年まではオンライン開催でしたが、4年振りに島田と掛川の会場での現地開催となりました。新設された補助金情報をいち早くご案内するほか、同時開催の個別相談会にてより具体的な情報提供を行いました。「2024年問題」解決のために、賃金制度を中心とした観点から対策セミナーを開催しました。地域脱炭素化に向けた課題や対策、企業の具体的な取組事例、活用可能な補助金制度についてご紹介しました。若手育成支援として「新入・若手社員基礎研修講座」を開催しました。講師には牧野光子氏(元NHK静岡ニュースキャスター、SBSテレビリポーター)をお招きし、社会人として、企業の一員として活躍するために必要なマナーや知識を、実習中心に学びました。7事業者のお客さまへ −本業支援の取組−「みらデジ体験会」の開催知的財産権の活用促進事業者さま向けセミナーの開催新入若手社員研修 開催最適なソリューションの提供

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る