Disclosure 2023|島田掛川信用金庫の現況
8/64

「持続的な地域経済への貢献」として、役職員で構成する「島田掛川信用金庫ふるさと応援隊」を結成し、地域社会の一員として相乗的な発展を目指し、様々な活動に取り組んでまいります。活動事例活動内容掛川特別支援学校 「自分が亡くなった後、預金の一部を生まれ育った地域に役立ててほしい」「思い入れのある地域の発展に役立ててほしい」といったお客さまの思いに応えるため、島田市、牧之原市と協定書を締結しました。● しまだ大井川マラソン㏌リバティボランティア・選手として参加● 各市町産業まつりへの参加● フードドライブ事業への協力● 古紙回収事業への参加「SDGs」をテーマにパッケージシールをデザインプレゼントの仕入、シールの印刷、袋詰め袋へのシール貼り、プレゼントの配布当金庫は、静岡県中東遠地区から中部地区を営業区域として、地元の中小企業者や住民が会員となり、お互いに助け合い、発展していくことを共通の理念として運営される相互扶助型の金融機関です。地元のお客さまの事業や生活の繁栄をお手伝いするとともに、地域社会の一員として地元中小企業者や住民との強い絆とネットワークを形成し、地域経済の持続的発展に努めております。また、金融機能の提供にとどまらず、文化、環境、教育といった面も視野に入れ、広く地域社会の活性化に積極的に取り組んでおります。…etc.12月の年金ふれあいデーにて配布地元高校生 事業所(社会福祉法人) 社会的貢献活動ふるさと応援隊の活動地域がつながるプロジェクト新型コロナウイルス感染症の影響により作業が激減してしまった事業所(社会福祉法人)のみなさま、校外学習の機会が少なくなってしまった掛川特別支援学校の生徒さんと、地元高校生と連携し、年金ふれあいデーのプレゼントを作成しました。年金ふれあいデー当日は、掛川特別支援学校の生徒さんにプレゼントを渡していただきました。「遺贈に関する協定書」の締結7地域貢献・活性化への取組

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る