ソーシャルメディアポリシー
2024年7月1日
島田掛川信用金庫
島田掛川信用金庫(以下、「当金庫」といいます。)は、当金庫のソーシャルメディア公式アカウントの運営ならびにソーシャルメディアへの参加に関して、以下のポリシー(指針)を定め、これを遵守します。
1.ソーシャルメディアの定義
ソーシャルメディアとは、インターネットやウェブ技術を使い、不特定多数のユーザーによるコミュニケーションを可能とするメディアをいいます。
2.ソーシャルメディア参加の目的
当金庫は、お客さまとの双方向のコミュニケーションを強化し、より良い関係を築いていくため、ソーシャルメディアに参加します。
3.ソーシャルメディア参加にあたっての心構え
当金庫の役職員は、ソーシャルメディアに発信した情報が広く一般に公開され、一度発信した情報は完全に削除することができないことを理解し、次の心構えでソーシャルメディアに参加します。
- 参加者同士が対話を行う場であることを認識し、多様性を尊重し、参加者の発言に耳を傾け、社会人として良識ある言動を行います。
- 不確かな情報を発信したり、誤解を与えたりすることのないよう、正しい情報の発信に努めます。
- 業務上知り得た未公開の情報は一切公開しません。
- 著作権、商標権、肖像権などの第三者の権利を尊重し、権利を侵害しません。
- お客さまの個人情報は、法令および当金庫の内部規程に従い、慎重に取り扱います。
- X(旧 Twitter)(2アカウント)
@sk_shinkin、@shimakakekinkou(島田掛川信用金校) - LINE(2アカウント)
事業者向け:@fsf0470e、個人向け:@zuw2737d - Instagram
@sk_shinkin - YouTube(2アカウント)
@user-ks7vg6ge6o、@user-xn8yx6cj8m(島田掛川信用金校)
4.お客さまおよび利用者のみなさまへのご案内とお願い
(1)当金庫の役職員がソーシャルメディアにおいて発信する情報は、公式アカウントでの発言を含め、必ずしも当金庫の公式発表・見解をあらわすものではありません。
(2)当金庫の公式発表・見解の発信は、当金庫ウェブサイトおよびニュースリリースをご覧ください。
(3)このソーシャルメディアポリシーは予告なく変更される場合があります。その場合、すべての改定はこのウェブページでお知らせいたします。
(4)当金庫が運営するソーシャルメディア公式アカウントは、以下のとおりです。